シリーズハイブリッド


ハイブリッドにもいろいろあって大きく分けるとシリーズハイブリッドとパラレルハイブリッドがあるのだがプリウスはいずれでもなくシリーズパラレルスプリットとかなんとか。きわめて複雑であるらしい。インサイトはパラレルハイブリッドということである。プリウスインサイトもエンジン出力はそのまま用いていて、モーターの使い方が違う。一方シリーズハイブリッドは基本的には電気自動車でエンジンは電池の充電に使うものである。パッと見、シリーズハイブリッドのメリットはいろいろある。エンジン出力を駆動に用いないのでミッションとか伝達機構をなくすことができる。制御は電気だけで済む。電池を充電できるので航続距離も延ばすことができる。エンジンは一定回転でよく、もっとも燃費のいい状態で回すことができる。エンジンは最大出力をサポートする必要はなく、平均出力を出せればいいので小型化できる。駐車中も充電できるようにすればもっと小型化できるかも。スバルや三菱も電気自動車の電池を半分にしてエンジンと充電器をつめばよいのではなかろうか。と、思うのだが、スバルなども何年も前からそういった研究はしているはずなのだが。しかしなぜか世界的にもシリーズハイブリッドを製品化した例は今のところないらしい。プリウスのような複雑なハイブリッドが製品化されているにもかかわらず。簡単そうにみえるのに何が問題なのだろうか。

1.Vn koji
戦車なんですが,シリーズハイブリッドが製品化された例はあります.燃費はよくなったらしい.
http://ja.wikipedia.org/wiki/MCS
そういえば潜水艦は昔からシリーズハイブリッドです.浮上してディーゼルで発電して,潜行したら電気モーターでスクリューを回します.

三菱は発電機とエンジンを電気自動車に載せる研究をやっていますが,それはシリーズハイブリッドと呼べるものではなく,電池が切れた場合の非常用発電機という位置づけらしいです.まともにシリーズハイブリッドをやろうとすると,燃費があまり良くならないんじゃないでしょうか.一旦電気に変換してからバッテリーに充電して,次に放電させてモーターで再び動力に戻すという4回のエネルギー変換が効率悪化の原因なのだと思いますが.