2012-01-01から1年間の記事一覧

薪ストーブ

先日薪ストーブがあるお宅に伺って薪ストーブを焚いているところをはじめて見たのだが、とてもあたたかく、火は見えるけど煙はでないし、オーブンにもなって料理もできて、なかなかいいものだなあと思った。薪ストーブのお店にも行って、薪ストーブを入れる…

横並びというか縦並び

たまに電車にのると困った場面に出くわす。エスカレータが一本しかなく、たくさんの人が詰まっているのに皆左側一列にしか乗らないのでいつまでたっても乗れない。もちろんそんなときはせっかくなのであいている右側を駆け上がらせてもらうのだが、そういっ…

規制委員会の独立

原子力規制委員会は政府から独立した委員会であり、政治の影響は受けないしくみになっている。現在の委員に国会が同意していないという問題が残っているので首をすげ替えられる恐れはある。それはともかく、組織的に独立していても実効のない独立機関は存在…

未来の党

というわけで衆院選が終わったので世論調査と未来の党の得票率を比較してみよう。 読売12/8ごろの調査では民主12自民29未来3維新5% 共同12/8ごろの調査では民主10.3自民21.1未来2.3維新10.6% 選挙得票率結果は民主16自民27.6未来5.7維新20.4% 自民を基準…

衆院選雑感

マスコミによると自民圧勝は間違いなさそうなのだが、注目しているのは未来の党である。(自分が投票することはないが。)この党はネットの支持率と世論調査の支持率の乖離が大きい。また、脱原発派の団体などもここへの投票を勧めているらしい。未来の党の…

今年の本番

今年の本番が一通り終わった。まずはルーデンス。こちらは上毛新聞の記事。 実施日が書いてないが10月14日で新聞は10月22日。いつと書かないで記事を作り、記事があいたときに載せるというのが手法のようだ。演奏は大きな失敗はなく、たてがよくそろって自分…

「ワカモノ・マニフェスト」

ワカモノマニフェストというページがあるそうだ。世代間格差を問題視しているページ。その主張はこちら。 http://goo.gl/XtkkY 面白いと思ったのは各党比較である。(若者度評価)新聞やテレビの報道とかではなかなかわからない各党の性格の違いがここでは一…

防犯砂利

我が家の懸案にセントラルヒーティングの巨大なボイラーやエアコンの処分と家裏の砂利敷きというのがあった。家電処分にきたリサイクル屋さんが何でもやるというのでその見積を依頼したら15万だという。5万程度ならと思っていたのだが高すぎるので断り、…

維新の会と未来の党

維新の会が脱原発看板を下ろしたのに怒って滋賀県知事が未来の党を作り、なんと国民の生活が解党して合流した。 維新の会は脱原発看板を表からは下ろしたが、公約の隅っこには書いているようだ。また橋下市長の言動をみても太陽との合流後に変わったようには…

原子力規制委員会の仕事

原子力規制委員会が発足し、委員長は原子力ムラ出身と報じられていたのでないよりマシとは思ってもそんなにも期待していなかったのだが、なかなかいい仕事をしているようだ。 まず最初にやったのが事故時の放射能拡散予測の発表。間違いが何回かみつかり訂正…

解散総選挙

衆院が解散された。民主党政治は結果だけ見れば失敗だらけ。マニフェストなど実現できていないものが多い。そしてちまたの予想では次の政権は自民党らしいから、民主党は失敗したまま終わりなのだ。しかし自分からみれば民主党政権は評価できるところが多い…

ipodとiobox

ルンバ君は最大限活用しているが、ioboxやipodはほとんど活用していない。ioboxはまあ一時期活用したのでまあいいが、結構電気食いらしいことがわかったので現在は電気を切っていて、使うにはコンセントスイッチを入れて本体スイッチをいれてしばらく待つこ…

アゴラの再処理問題議論

アゴラの再処理問題の議論が面白い。まずはこちら。 http://agora-web.jp/archives/1499168.html 再処理推進派の論理が展開されている。 次に池田信夫の経済的見方。 http://agora-web.jp/archives/1498161.html 基本的に不要論だが単純に撤退ではないとのこ…

10月の電気消費量

10月はほとんどエアコンを使わない時期だが、我が家の昨年の10月の電気消費量は190kWhなのに今年は235kWhで45kWhも増えている。その心当たりとしてはルンバ君とioboxの存在くらいしかないのだが、その消費量を計算してみよう。 ioboxの消費…

秋のDIY

10月は家のちょっとした改善に取り組んだ。まずは庭のブロック塀隠し。 こんなのが庭のまわりをぐるっとしてたので板を貼ってこんな感じに。 貼ったといっても結束バンドで引っ掛けただけなのだが。簡易なだけにすぐ修繕もできるのでいいかも。 さらに門のブ…

ルンバ君と私

ルンバ君がやってきてから半年。今や家の掃除は自分の担当だ。 寝る前に1階と階段の埃を下に落としておく。午前3時にルンバ君が1階の掃除をやってくれる。 朝起きたら、段差があってルンバ君が入れない1階の和室を15分くらい掃除してもらう。その間に…

2012年冬の節電

2010年と2012年のピーク電力カーブを見比べてわれわれは夏の節電には1000万kWも成功したが、冬の節電には成功していないと書いた。しかしそんなはずはないよなーと思い、最高気温との関連を調べてみた。2010年は比較的あったかかったようなので2008年と…

原子力規制委員会

原子力規制委員会が原発再稼働判断はしないと宣言した。規制委員会は安全かどうかを判断するものであり、稼働するかどうかは電力需給等他の要因がからむので職務の範囲外と考えたようだ。保安院は安全審査して安全確認をしたあと、安全だから稼働してくださ…

「のうだま」

のうだま2が面白かったのでその前の漫画も読んでみた。飽きっぽさをなおそうと漫画家が東大の池谷先生を訪ねる話。やる気を出すのは淡蒼球という脳内の器官なのだが、そこは自らやる気を出すことはなく、外からなんらかの刺激を与えなければならない。そこ…

「おおかみこどもの雨と雪」

アニメ映画。おおかみおとこの子供を生んだ母の話。だれがみるんだろうと思っていたが、評判がいいらしいしまだやっているので見てみた。おおかみおとこがあっさり死んでしまうところや、おおかみであることを決して知られてはならないという暗黙の掟みたい…

原発と尖閣と経済と

原発ゼロを閣議決定しようとしたら各方面の反発が強くて断念したようだ。私はゼロであるかどうかには興味がないのでどうでもいいのだが。ところで一般に原発ゼロの反対理由は電気代が高くなるとか燃料費の海外流出が問題だとかという経済的理由で説明される…

「のうだま2」

漫画。物忘れが多くなり歳のせいだと思っている著者が大学の脳科学の先生にいろいろ聞くと脳の能力が減退したわけではないと教えられる。なかなか思い出せないのは記憶容量が多くなりサーチに時間がかかるためと説明される。ものが覚えられないのは覚えるこ…

「なぜあの会社は儲かるのか?ビジネスモデル編」

題名より中身は固い印象。期待した儲かる会社の事例は想像より多く、これでもかとあるし、解説もわかりやすいし鋭い。独自の視点も多く面白いし参考になる。なぜ、あの会社は儲かるのか? ビジネスモデル編作者: 山田英夫出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社…

「あなたへ」

小説を読んでから映画を見た。この手の映画は普通見ないのだが、たまたま手元に本があったのとNHKの番組をたまたま見たので読んだり見たりすることになった。 小説はまあまあ面白い。犯罪者がそんなに声をかけるもんかと思ったが、顔見知りとすれば不思議…

原子力規制委員会が真っ先にやるべきこと

原子力規制委員会が19日に発足するそうである。委員長が原子力村だとか、国会の同意を得ずに任命するだとか、最初から信頼を損なうような発足であるが、ないよりましという点ではまあいい。問題は規制委が何をするかである。真っ先にやるべきことはなにか。…

太陽光発電はピーク電力抑制になるか2

前に(2012-5-3)太陽光発電が夏のピーク電力抑制になるかというのを書いた。今年は去年より大幅に太陽光発電量は増えているはずなのでピーク電力抑制になっているだろうか。と思って今年のグラフを書いてみて2010年と比較してみよう。 2010年のグラフ 2012…

原子力推進派と反対派は手を結ぶべきだ

2030年の原発比率をめぐるニュースがこのところ多い。相変わらず原発即時廃炉とか原発は不可欠なエネルギーとかの議論も活発だ。しかし問題の本質は実はそこではない。鍵は発足する原子力規制機関が有効で信頼に足るものであるかどうかだ。なぜか。それ…

アクア

出張でレンタカーでアクアを借りて滋賀まで行った。まだ1200kmしか乗っていない新車同様の車だ。その1200kmの平均燃費がどういうわけか36km/lとでている。ほんと? 高速で滋賀まで乗った平均燃費は26km/lだった。今日は滋賀から愛知ま…

ipod touch

ipodを買ってから3週間。いろいろなアプリを入れてみたりして楽しんでいる。ゲームでは「ぐんまのやぼう」とか。あと関数電卓、英語辞書、万歩計、体重やカロリー計算、スキャナ、世界地図、チューナー、メトロノーム、乗り換え案内、英単語ゲーム、ピアノ、…

パブリックコメント

内閣府国家戦略室エネルギー・環境会議での原発比率案についてのパブリックコメントの募集がされていて8月12日がしめきりらしいので書いてみた。 募集要項はこちら。 http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120702/20120702.pdfそうはいっても野田内閣…