2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

「なぞの宝庫・南極大陸」

南極にまつわるエピソードや最新科学情報など。最初の南極到達の冒険物語はそれなりに面白い。アムンゼンやスコットのころ日本からも白瀬大尉という人が南極探検していたというのはまったく知らなかった。成功話だけでなく失敗した例も載っていてそれをみる…

抱負の結果

今年の新年の抱負を読み直してみた。自転車は2000km目標としているが実際には2900km乗ったので上出来。秋にタイヤがおかしくなって交換したのだがでこぼこの多いタイヤで走るのが重くなり最近ちょっと疲れる。でも2900kmということは36…

「地球温暖化論で日本人が殺される」

まあなんとも刺激的な題名の本。いわゆる温暖化懐疑本であるが解説田原総一郎とあったので読んでみた。武田と丸山という二人の教授の対談であり、田原総一郎は対談には加わっておらず、また二人の意見に賛同しているわけでもなく世の中の流れと違う意見を聞…

エコバッグはエコか

わが家ではだいぶ前になるがマイバスケットというものを買った。スーパーかごとおなじ形だが色が違い、レジで会計をしたあとレジ袋に入替せずにそのまま持ち帰れるものである。その利便性が気に入って買ったものだが実際には何かのついでに買い物をすませる…

vaceba月間終了

1ヶ月の間にバイオリン、ビオラ、チェロ、ベース、指揮の本番をするというvaceba月間が終了した。12月10日は邑楽町でバイオリンでタイスの瞑想曲とチェロでG線上のアリアのベースラインなどを弾いた。感想は誰からも聞いていない。誰も話せなかったのだろう…

建築家集団訴訟

邑楽町庁舎の設計コンペに参加した建築家たちがコンペ優勝者の設計による庁舎でない庁舎を建てたことに腹をたてて起こした集団訴訟の判決が来年1月27日にあるらしい。邑楽町は前前町長のときに庁舎の設計コンペをやってその優勝者と契約し実施設計までやって…

「一冊で歴史上100の大失敗から教訓を得る」

なんつうあけすけなタイトルの本だろうか。説明するまでもなく中身もそのままのものである。見開き2pで右側が背景の説明、左側にどう失敗したかの説明と失敗要因の考察、最後に2行ぐらいで教訓。そして上のほうにもし失敗しなかったらという予想を書いてい…

「病が語る日本史」

医学の歴史でペニシリンの発見とか種痘の開発とかは知られているがその効果がどれほど劇的であったか医学の歴史は語ってはくれない。それを語ってくれるのが病からみた日本史ということである。今も現代人の命を奪う癌や脳卒中はもちろんむかしからあったの…

「バイオリンおもしろ雑学事典」

アマチュアだが年中バイオリンをいじっているわれわれだったら知っているようなことばかり書いてあるかと思ったら結構専門的でちょうどわれわれが読むと面白いようにかいてある。バイオリニストインタビューでもオケのセカンドバイオリンの人へのインタビュ…

vnvaceba月間

今月は自分の出演するコンサートがいくつもあって、しかも楽器が全部違う。四刀流を目指すvacebaならではの月間である。まず、明日、近くの公民館のコンサート。バイオリンでタイス、チェロでG線、カバレリア、そりすべり。20日は太田フィル。ビオラでカバレ…

電気自動車はエコか

ネットのあるコラムに給付金2兆円を電気自動車の普及に向ければ200万円の助成を100万台分可能だという話があった。なるほど。CO2を家庭でもっとも多く出すのは車なのでこれを電気自動車にすれば太陽光に投資するより効率よくCO2を削減できるか…

「国家の品格」

これを読むのは2度目。たまたま手元にあったので読んでみた。すると偶然最近読んだ2冊の本とほぼ内容が重なることに初めて気がついた。「国家の品格」も「年収120万円時代」もこのところ世界を席巻した新自由主義経済学を糾弾しているのだ。つまり弱肉…

「年収120万円時代」

森永卓郎の本。この人はテレビでよく見る割にテレビや新聞と違う見方をするので面白い。小泉政権によっていかに日本が弱肉強食の国家となったか、そして年収300万円時代を書いたあとに急激にその傾向が進んで年収120万円時代を書いたというものである…