再生可能エネルギーと電力システムと原発と

電気のことは電力システムで語られることが多い。電力システムは同時同量の供給が求められるのでもともと不安定な需要に対応するためにさまざまな工夫がされているが、供給も不安定な再生可能エネルギーが増えるとどんどん困ったことになるのは確かだ。じゃあ再生可能エネルギーを制限すべきなのだろうか。再生可能エネルギーは資源的制約無しでかつCO2を出さずに得られるエネルギーである。これは地球温暖化対策に役立つ。電力システムを全体と考えれば困り者だけど地球を全体と考えれば多いほどよい。何を全体と考えるかで価値は違ってくるのだ。地球を全体と考えたとき、日本の電力システムの最適化は部分最適でしかなく、部分最適化のために全体最適が得られないというのはよく経験することであり、部分最適化を優先すべきではないのだ。つまり日本の電力システムを多少不安定にしても温暖化対策を優先すべきということになる。その意味で電力会社が強大になりすぎるのは困ったことなのだ。電力システムの不安定化対策は金をかければいくらでもある。そのため電気が高くなっても現在のところ化石燃料をそのまま使うことで代替できる。一方化石燃料がなくなっても再生可能エネルギーさえあれば化石燃料を合成することが可能だ。だから今後しばらくは電力の不安定化や値上げに我慢しながら再生可能エネルギーを大量に導入していくことが必要になる。一方、原発はどうか。原発もCO2なく大量のエネルギーを生み出すシステムであるから地球のためには使えたほうがよい。放射能は作るが量は少ない。技術的に閉じ込めることが可能なら使うべきである。一方事故も起こるだろう。事故を絶対に防げるなんてことは考えるべきではない。それは安全神話である。事故をおこしたとき壊滅するようなところでは使うべきではない。よって狭く地震津波・台風・大雪等ある日本で原発は使うべきではなく、地球上には地盤も安定し、土地があり、事故がおきても壊滅にはつながらないようなところもあるのだからそういうところに設置して使うべきである。もちろん日本は原発を使えなくなり経済的には不利になるかもしれない。しかしそれも部分最適の議論なのだ。全体は何かを忘れてはいけない。目的にかなう合理的な行動が必要だ。