死刑か無罪か

裁判員裁判で死刑求刑の被告が無罪判決を受けたそうだ。日本の有罪率は99.9%ということだからこれまで実質的に刑事裁判は機能しておらず、裁判=有罪だった。今回も通常裁判だったら有罪になっただろう。どうして裁判員裁判は重大事件だけを扱うのか。それはきっと有罪率99.9%という実績にプロの裁判官が耐えられなくなったのではないか。つまり無罪と思っても無罪判決ができなくなったのだ。裁判員はいつでも初めての体験だから無罪と思えば無罪を主張できる。プロの裁判官は無罪判決を出すことは検察を敵にまわすことを意味するから無罪と思っても主張できない。つまり裁判は機能しない。もし裁判が機能していれば痴漢事件でもほとんど有罪なんてありえないのだ。今回の判決は裁判員制度の成果と言えるだろう。こんな構図は裁判だけでなく報道や経済にも多くあるに違いない。司法の分野は日本の中ではもっとも遅れた分野のようだが、それでもこういう風穴が開けられたことを参考に他の分野でも改革が進んでほしいものだ。