2012-01-01から1年間の記事一覧

「あなたが総理になって、いったい日本の何が変わるの」

菅直人夫人、菅伸子の書。菅総理誕生後1ヶ月の2010年7月に出版されている。震災後の今読むとまた、期待以上におもしろい。菅総理の非常にわかりやすい一般向け解説書になっている。菅直人のような人が総理になったというだけでも日本の奇跡だが、震災…

「FUKUSHIMAレポート」

ほとんど報道されていないようだが、これも民間の事故調査委員会による福島原発事故の報告書である。 事故についての記述で他の報告書と大きく異なるのは東電が海水注入をためらったために事故が拡大したと主張しているところだ。1号機の非常用復水器が動い…

電気料金値上げ反応の不思議

東京電力が家庭用電気料金を10%値上げするといってテレビやネット上で反発の声が上がっている。また、メガソーラー等の再生可能エネルギーの買取額案がでて、それが電気料金に上乗せされることの反発の声もある。そこで電気料金のこれまでの推移に興味を…

企業流出論の不思議

原発が再稼動しないと電力不足が深刻化し、それに嫌気をして企業が海外に流出し、その結果国内雇用が減少し、街は失業者であふれ、自殺者が増加するなどと経団連などの原発再稼動派は主張している。疑問その一:電力不足に嫌気をして企業が海外に流出する場…

投稿結果

今年のGWはアゴラに初投稿して結構面白かった。 初投稿した「原発停止の経済性」は自分としては会心のできだったが、あっというまに他の投稿によってトップページから押し出され、日の目を見ないと思っていた。ところが「人気記事(過去1週間)」の欄に登…

バス事故の関越道

事故の起こったあたりの関越道を走ってみた。北関東道から関越を通り圏央道へ。 あのバス事故があれほどの事故になった一因がガードレールの設置方法だ。そういう目でみながら走るとガードレールは驚くほど丁寧に設置されていた。街路灯の柱なんて1本に1本…

国富流出論の不思議

原発再稼動を求める人たちは原発を止めると代替燃料費として年間3〜4兆円の国富が海外に流出するからそれを避けるために原発を早期に再稼動すべきと主張している。ところが代替燃料費を実際に計算してみると以下のことがわかる。原発の代替としてLNG火力を使…

ルンバとiobox

今年の春はルンバ君とioboxの導入で我が家はまた進歩した。このことをことあるごとに他の人に自慢するのだが、誰も感心してくれない。 ルンバ君はとてもいいよといっても我が家はルンバが活躍するほど広くないとか、ルンバを活躍させるためにまず部屋の掃除…

NEXCO東日本は事故の責任を引き受けるべき

死者7人を出すという痛ましいバス事故が起こり、バスの安全性が問われている。テレビのインタビューなどでは、バスはやめて鉄道にします、という声も多いようだ。鉄道は安全であると現在では一般に広く思われているが、戦前は自動車以上に危険なものだった…

「世界で勝負する仕事術」

東芝でフラッシュメモリ開発に携わり、その後MBAをとってフラッシュメモリ事業のリーダーとなり、その後東大准教授に転身した人の回想記。ちきりんさんがおもしろいと薦めていたので買ったのだが、まあ、期待したほどは面白くはなかった。だいたい自分よ…

太陽光発電は夏のピーク電力抑制になるか

メガソーラーからの電力買取価格が42円とされて高すぎる、という多くの批判がでている。しかし一方、太陽光発電は夏のピーク電力を下げるとも言われており、おもにピーク電力対策のために設置されている揚水発電のコストが51円と言われていることから比較す…

バス事故

7人が死亡し重軽傷者多数という痛ましいバス事故が起こった。原因は運転手の居眠りということでマスコミはバス会社陸援隊による運転手過重労働と騒ぎ、国は運転手一人で運転可能な距離を短縮するなどの規制強化をしようとしている。それはそれで間違ったこ…

原発停止の経済性

橋下大阪市長や、滋賀県、京都府知事による再稼動条件が提示され、それを受け入れて原発が数年停止するようなことになれば代替燃料費の経済的損失が莫大であり現実的でないという指摘が多数の経済学者から出ている。しかし安全対策のための原発停止が経済的…

太陽光発電の採算(去年と今年)

うちの太陽光発電は年間1380kWh発電し、予想の1192kWhを大きく上回り採算は改善されてそれはいいことなんだけど、わずか1年前の補助金の制限は1kW70万円以下だったのに、今の補助金の制限は1kW47万円以下だ。買い取り価格は42円に下がってはい…

「私たちの『はやぶさ』」

小惑星イトカワのサンプルを持ち帰ったはやぶさに関するJAXAのもろもろ。JAXAの広報誌をまとめたもののようだ。子供向きみたいなので読む気があまりしなかったのだが、読んでみると結構細かい技術的な情報が多くて面白かった。 最初にプロジェクトリ…

原発停止のコスト

アゴラのコメント欄に自分で書きながらあーなるほどーと思ったので自分のブログにも書いておこう。 自分の最初のコメント 「過去の投資を回収するほうを優先するか、将来の損失を最小化するほうを優先するかの違いでしょう。再稼動しないということは過去の…

「地震と火山の日本を生きのびる知恵」

基本的にあまりおもしろくなかったのだが、面白かった話題がいくつか。 震災後の余震はだいぶ減ってきてみんな安心しているだろうが、この規模の地震になると何年かたって最大余震ということがありうる。M9の地震なら最大余震はM8あってもおかしくはない…

太田フィル録音

またまた今回も太田フィルの録音をすばやくいただけたので会社からの帰りの1時間徒歩通勤を復活させて聞いてみた。実はこのところ半分くらいはバスを使っていたのだ。 駅から会社までバスで行くと駅近くは混むし会社近くは遠回りで右折左折が多く気に入らな…

「決断する力」

東京都副知事の猪瀬直樹の本。大震災のときにはこんないい対応をしたよと自画自賛(自慢?)しているような本でなんだかなーとは思うが、ほかではできない、やらないことをしたという意味では自慢してもいいのかも。役所の発想でない人がいるというのは重要…

太田フィルファミリーコンサート

昨日は太田フィルのファミリーコンサート。曲はアイーダ、眠り、トトロ。トトロだけでなくすべてにナレーションつき。最後までとても楽しく演奏できた。やってるほうも楽しかったので聞いてるほうも楽しかったのではないかな。アンケートでも良かったと書い…

「オフィスの節電」

薄くて安っぽい本で表紙に500円と書いてある。中身は非常に具体的、直接的でわかりやすい。具体的なワザが多く列挙してあり、こんなに簡単ならやってみようかなという気にもなる。著者は三角治洋という人でビル管理の専門家であるようだ。蓄熱装置の温度…

「生活保護VSワーキングプア」

生活保護といえばニュースになるのは断られた人が餓死したり(なぜ認定しないのか)、暴力団員など反社会性のある人物に生活保護費を出していたり(なぜそんなやつに)などである。しかし実際にはそんなわかりやすい例はまれであり、助けてあげたいけど金も…

「ご老人は謎だらけ」

児童心理学というのがあるのは知っていたが老年行動学というのは初めて聞いた。老人心理をいろいろ解説した本。 多くの老人は自分を老人だと思っていない。そのためいわゆるシルバー産業ははやらない。一方、自分が思っているような歳と外見や身体能力をあわ…

我が家にルンバ君がやってきた(はず)

ロボット掃除機ルンバ君が我が家にやってきた。 原発事故でも国産ロボットが使い物にならず、結局使えたのはiRobot社の軍事用ロボット。ルンバ君はそこが作っているロボット掃除機なのでしっかりした優秀なものに違いない。これまでの便利そうだけどおもちゃ…

「エコ節電の教科書」

原発が再稼動しそうだ。関西電力はこのままいけば10%以上電力が足りなくなるようだからしょうがないともいえるが。しょうがなく動かすのだったら夏だけにしてもらいたいものだ。 電気が不足しなければ再稼動しないと枝野さんは言っているので原発を止める…

「アーティスト」

映画。この3Dの時代になんとサイレント&モノクロである。ストーリーは非常にわかりやすく、最初っから最後まで見通せるようなもの。サイレントで表現しようとすればそんなに込み入った話はできないだろう。映画によっては最初にストーリーが読めると見る…

プリウスのタイヤ

プリウスマニアの20型板を見ていたらこんなのが。「初めて投稿します。平成19年の10thアニバーサリーに乗っています。走行距離6万5千キロで一昨日、GSで給油してからEC202にタイヤ交換しました。前のタイヤは、メーカーを忘れましたが、購入時の…

原発170km圏と250km圏

原子力委員長が福島事故直後にまとめた最悪想定では4号機の燃料プールのメルトダウンによる強制避難区域は半径170km、任意避難区域は半径250kmであるそうだ。こんなことが起きても逃げる必要のない地域が日本にあるだろうか。あればそこに住めば一応どんな…

「日本人の知らない日本語3」

シリーズ3作目。なぜかこれだけはすべて自腹で買って楽しんでいる。2はそれほど面白くはなかったが、3は結構面白い。日本語で話しているのに通訳がいるというのは中学英語とか習っている頃を思い返せば確かにその通りだが意外に思うものだ。いまだに不思…

アンドロイドがやってきた

ついに家にアンドロイドがやってきた。といっても携帯でなくioboxのことである。一度不良で返送したが代替品を送ってきてそれは動いた。Wiiリモコンのようなものはエアーマウスと取説に書かれていたが、やはりなかなか難しいので無線マウスとキーボードを別…